作品の持ち帰りと服装について
【作品の持ち帰りについて】
作品持ち帰りのタイミングはスプレッドシートで連絡しておりますので、お持ち帰りの準備は必ずお願いします。
大きい画用紙(四つ切り)も入るサイズのバッグをご用意下さい。
(丸めて持ち帰るのはダメージが避けられませんので禁止です。マチのある硬めの袋にふわっと二つ折りくらいは可)
安価なものが売っておりますので御紹介しております。(送料入れて500円以下です)
その他立体作品お持ち帰りの際の緩衝材やリサイクルケースなども適宜ご用意下さい。
お迎えと持ち帰り、忘れ物チェックは毎回3点セットでご確認よろしくお願いいたします。
作品の保管については「作品の保存について」をご一読ください。
【服装について】
服装は安全で動きやすく制作に集中できるものが基本です。刃物や電熱のある道具も使うため、肌の露出にもお気を付け下さい。
袖がふわっとしているスモックもあまりおすすめしません。気づかず画用紙の上をこすってしまったり、パレットの絵の具を画用紙に運んでしまったりします。
引っかかりやすい素材のもの、ギミックのある服やお気に入りすぎて人にアピールしたくなるもの、汚れてはいけないものなどは思わぬ怪我につながったり、余計なことに気を取られ気持ちが萎縮してしまいます。
長い髪の毛も前髪含めてすっきりまとめてください。
また、お外での活動では着脱しやすい靴と帽子、クロッキーでは身体の線が出やすい服、お水をたくさん使う時はお着替え持参など、事前にスプレッドシートにてご連絡しておりますのでご確認下さい。



当教室では長袖のつなぎをおすすめしております。つなぎは130までは教室で試着も可能です。
裾や袖にベルクロもついていますので多少大きめを買われても大丈夫です。(送料入れて3500円以下です)